山行の報告 home


五頭山_912m 2023/05/10

2023/05/10 水曜日 晴れ どんぐりの森駐車場(6:00) (7:00)三の峰 (7:20)前一の峰(7:30) 二の峰 (8:30)駐車場

飯豊連峰はかすんでいた

阿賀町に雲海が残っていた 幻想的な光景を見ることができた 新緑がその色を濃くしはじめている 車はどんぐりの森周辺に30台 菱ヶ岳駐車場に10台ほど

現代はすごい時代なのだ

晴れると飯豊連峰に多くの人が登ることがわかった ネットのレポートを読むと,多くの人が飯豊連峰に魅せられていることがわかる 残雪期限定の飯豊連峰の山容を見たくて登る人や,登山道ではない雪に覆われた尾根を登る人が感動的なレポートを残している ネットの普及で登山者の感動がそのままネットの写真を見る人に伝わるのが現代である 私の若い頃には,写真集を見なければ未踏の山の魅力に触れることなどできなかった 今,ネットにアップすれば昨日今日登った山の感動を誰にでも伝えることができる 特に撮影技術に長けた登山者の写真はその人の感動を直に見る人に伝えることができる そんなネットの写真を見ると,時間を忘れて見てしまう きっと私だけではないだろう すごい写真は,そのまま見る人に撮影者の感動をストレートに伝える 「この光景に涙が出た」とは登山者にとっては決して過激な感想ではないのだろう 残雪期の飯豊連峰のレポートにはこんな表現が多いのはどういうことなのだろうか ネットが生活の一部になったとは,こういう感動の共有ができる世界になったということなのだろうか 昔,山の情報は山で他の人の経験を情報交換して得た あるいは,アマチュア無線で山頂からのCQに応答して登山者の情報を得たりした 今,登山者が撮った写真をネットにアップすれば,その感動を当日または翌日にでも多くの人に伝えることができる 私は,そういう意味ですごい時代に生きていると実感している

photo